――――
栄養士ってどーよ
――――

機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

――――
栄養士の資格から勉強時間までを解説します――――
専門学校
――――――
生活習慣病の増大が社会問題となる中、2008年4月からは健診制度が改正され、メタボリックシンドロームへの対策が強化されています。
新しい健診制度で保健指導の役割を担うのが管理栄養士です。管理栄養士は栄養士の国家資格で、「食」に関わる職業の中で、唯一国家資格として認められているものです。
管理栄養士の資格は高度な専門知識を必要としますが、その知識を習得するためには栄養士養成課程や管理栄養士養成課程のある大学や専門学校で学ぶ必要があります。
専門学校は専門知識や専門技術を身につけることを目的としているため、施設や設備が整えられた充実した環境で学ぶことができます。
また多くの専門学校では少人数制で、疑問点や悩みなどを解消しやすい環境にあります。
専門学校は大学と学費や授業科目について大きな差はありませんが、国家試験に向けた対策には力を入れており、合格者100%を目指した教育が行われます。
卒業後の進路も専門学校ではさまざまな角度からサポートします。ただし大学、専門学校に関わらず、就職先は各校によって違いがあるため、学校を選ぶ際に十分調べておく必要があります。
2年制、3年制の栄養士養成課程の専門学校は国家試験の受験資格を得るために実務経験が必要となり、合格までには相当の努力が必要になりますが、少しでも早く栄養士として現場で仕事をしたい人には専門学校が適しています。
就職後の給料の面では未だ大卒者と専門卒者との間に差がありますが、それ以上に国家試験や就職の面で充実したサポートのある専門学校は、管理栄養士への近道ともいえます。

<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る
――――
――――
――――
(c)栄養士って
――――